ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
QRコード
QRCODE

2016年10月29日

小学生低学年の海釣り道具(考察編)

先週のイマイチ煮え切らないファミリーフィッシング

釣果はやや残念な結果でしたが、子供の釣り力の成長をみた事は大きな収穫。
釣り好きな子供を得た事は、釣り好きな親として感じるものがあります。
子供に竿かってあげよっかなぁ・・・と思うのは必然。
ということで、子供の釣り具一式を買いたいなと思っております。
今回はその考察のお話です。
小学生低学年の海釣り道具(考察編)
コレは私のクロステージモバイル 9Ft L
感度を除けば申し分ないロッドです。

■目次



     
  1. タックル選びの前提

  2.  
  3. ロッド

  4.  
  5. リール

  6.  
  7. ラインその他

  8.  
  9. まとめ



タックル選びの前提


さて、想定されるおもな釣り場は海釣り公園です。
やはり子供と一緒だと海釣り公園のファシリティの高さは魅力です。
とくに前回危険魚(アカエイ)を釣った際の対応を、施設の人がフォローしてくれるのはありがたい。
東京近郊だと本牧・大黒・市原あたりでしょうか。
本牧海釣り施設
大黒海釣り施設
市原市海釣り公園

今年の秋は市原は最近までサバがかなり好調のようでしたし、本牧と大黒は最近連日シーバスが熱いようです。
青物も回ってきてる。ウー釣りたい・・・。

それらの施設での釣り方ですが、子供はやりサビキがメインでしょう。
が、サビキだけでは釣りの魅力は伝えられません。
例えば、いつかはシーバスなどの引きを味あわせてやりたいものです。
その際はルアーやメタルジグ。いや、その前にサビキで釣った小魚で、飲ませ釣りのほうが可能性は高いかも。
ということである程度張りのある(さびき釣りをするため)かといって固すぎない(20g程度のルアーを扱える)タックルですね。

ロッド


となると、エントリーモデルのシーバスロッドが浮かびます。
メジャークラフトファーストキャスト


が、今回は小学生で、しかもまだ低学年です。
長さはせいぜい8フィート未満が取り回し易いでしょう。ただしあまり短い(6フィートぐらい)と、堤防の前(縁)で釣りしてしまうので、安全面でお勧めできません。もう少し長い竿で、安全な場所から釣らせたい。となると、7フィート台のモデル。しかもティップも若干ソリッドな方が色んな情報を感じる癖がつくんじゃなかろうかと。そーなるとシーバスロッドだとかなりレアな味付けで、難しい竿というイメージ。むしろエギングロッドかな?もちろんなる安いモデルで検索・・・おっコレは?

いや、ワインドって聞くと子供にできるのか?ってことですが、シーバスよりやや硬めでサビキなんかにはむしろ良さそう。長さもイメージ通り。対応ルアーも、6グラムから20グラムぐらいなので、ジグヘッドでのワーム、ミノー・バイブから軽めのメタルジグまでいけます。何より、ワインド用に持ち手が長いので、子供がよくやる、脇に抱えて竿を持つスタイルを取り易く、扱いも軽くなる。それでいてバットはしっかりしつつ、適度なためもありそう。これなら飲ませ釣りで、少し大きな魚を掛けても、なんとか取り込めそうな気がしてきました。いや、獲れなくてもいい。子供が青物に翻弄される姿が見てみたい。
ダメなら俺のワインド練習ロッド!
これで竿は決定。

追記
ボートシーバスの際のサブロッドとしても活躍。
このロッドで大物を取り逃がしたのは腕のせい・・・


リール


つぎはリールです。竿が決まれば、ある程度リールは見えてくる。モデルはとりあえず15レブロスですかね。上を見るとキリがないし、落として破損も十分あり得る。とはいえあまり安いリールは、ドラグが不安すぎる。子供に細かいドラグコントロールとかできるわけありませんでしね。2500番か2000番。

ダイワ(Daiwa) 15レブロス 2506

こちらの方がタックルバランス良いか?


子供は2500だと焦った時に無駄に早まきしそうなので2000番で様子を見ましょう。というか、2000番が手元にあるので、あげちゃおう。

ラインその他


最後はラインです。
ラインは感度を考えてPEの0.8か1号。えぇ私はよつあみ派です。
必要充分な品質に対するコスパがすばらしい。
YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 150m

クオリティと価格がすばらしすぎる。他の糸売る意味あるのか?



あっ忘れてた。
海釣り公園行くとみんな持ってて、便利そうなんですよね。コレ。
第一精工 スーパーパイプ受太郎プラス

「パイプ」ってところが海釣り公園仕様


あんなにみんな持ってるんだって、びっくりしました。
でも、確かに便利そうに使ってる。
大抵一人2本までなので、一本はアクティブにサビキや投げ釣り。
もう一本は餌づりとかで置竿にしてるんですよね。
ちなみに、検索していると更に魅力的なものを見つけました。

両サイドにアームが。ここにタオルをかけたり、ちょっと魚を外すときに立てかけたりできそうです。
結構込み合うので、こういう立てかけるものがないと竿が自由に置けないので不便なんですよね。
コレは買いです。

まとめ


ロッドは自分でも意外な所になりましたが、結構大人からすると中途半端な長さと固さなので意外とピンとくる物が見つからず、散々ネットを検索しまくった結果なので、自分でも楽しみです。
さて、早速ポチって次回、実釣編ににつづく・・・

(追記)
行ってきました!
2017/01/11
小学生低学年の海釣り道具(実釣編)
吐き出さなきゃならないブログが・・・ということで、これも2ヶ月ぐらい前。11月の初旬ですね。以前書いた小学生低学年の海釣り道具考察の結果・・・にしたかったのですが、結果になっていません・・・なぜならあまりにも天候が厳しく、これで結論はどうかと思う状況だったからです。なので、今回はあくまでも中間…








  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(フィッシング)の記事画像
春の桜とカサゴ船での夜釣り
夏の水俣では家族でタチウオを殿様気分で爆釣できるという話
船キス釣りに小1長女がデビューしたよ
深川富士見屋の神対応キス釣りに行ってきた!
ナラ入沢渓流釣りキャンプ場でGWグループキャンプ
ライトジギングロッドの穂先折れを修理してみた
同じカテゴリー(フィッシング)の記事
 春の桜とカサゴ船での夜釣り (2019-04-12 18:01)
 夏の水俣では家族でタチウオを殿様気分で爆釣できるという話 (2018-10-11 03:18)
 船キス釣りに小1長女がデビューしたよ (2018-10-08 21:42)
 深川富士見屋の神対応キス釣りに行ってきた! (2018-05-16 13:23)
 ナラ入沢渓流釣りキャンプ場でGWグループキャンプ (2018-05-16 03:56)
 ライトジギングロッドの穂先折れを修理してみた (2017-10-24 01:34)

Posted by ミリオンバレー at 10:36│Comments(0)フィッシング海釣り
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小学生低学年の海釣り道具(考察編)
    コメント(0)